人気記事
-
上本町・天王寺歴史観光 どこをみても寺と坂だらけ!?日本一の寺町を巡る
突然だが、日本一お寺が多い都道府県はどこだろうか? 京都か奈良だろうと思われるかもしれないが、意外な事に1位は愛知県なのである。では2位は? 次こそ京都か奈良... -
葛城古道歴史観光 神話の時代の史跡が残る日本最古の道、葛城古道を辿る
大和盆地は古くから日本の政治・文化の中心であった。その中でも特に古いのが現在の御所市の西側、葛城山麓に存在したと言われてる葛城王朝で、葛城氏や鴨氏が治め隆盛... -
郡上八幡歴史観光① 山に囲まれ清冽な水に溢れた美しい城下町、郡上八幡の魅力を探る(南町編)
郡上八幡(ぐじょうはちまん)は岐阜県郡上市にある、山あいの城下町。 美濃や飛騨の深い山々に囲まれ、山から流れる清冽で水量豊富な川が町を流れていく。 統一された様... -
伊勢河崎歴史観光 お伊勢参りに隠れた観光地、川湊河崎を巡る
近鉄&JR伊勢市駅からは伊勢神宮外宮に向かって参道が続いており、観光客で賑わっている。 対して駅の反対側は住宅地になっており、スーパーやドラッグストアなどがあ... -
日野歴史観光 先進的なビジネスモデルを生み出した日野商人の町、滋賀県日野町を巡る
滋賀県の東部、鈴鹿山脈にほど近いところにある滋賀県蒲生郡日野町。日野は織田信長の娘婿、蒲生氏郷で知られる蒲生家が400年に渡って治め繁栄の基礎を築いた城下町... -
大野・金石歴史観光① 金沢の美食と経済を支え続けた北前船の湊町、大野・金石を散策(大野編)
金沢と言えば、兼六園や金沢城、ひがし茶屋街といった「城下町」のイメージがあったが、それに比べて海の印象はあまりなかった。 そこで、金沢の海には何があるのか調べ... -
美濃市歴史観光 美濃和紙が造り上げた日本一のうだつの町並み
日本のほぼ中心に位置する岐阜県、更にその中心に位置している美濃市、旧上有知町(こうずちちょう)、。 戦国武将・金森長近が築いた城下町はうだつの町並みと1300年の美... -
小豆島・土庄歴史観光 島の小さな町に詰まったユニークな名所を巡る
小豆島の西部にある土庄(とのしょう)は島の玄関口で多くのフェリーが発着し、バスのターミナルにもなっている小豆島観光の拠点のなる町だ。 路地が入り組み迷路の様にな... -
龍野歴史観光 そうめんと醬油の町、播磨の小京都・龍野を堪能する
兵庫県の西部にある龍野は揖保川の下流にある城下町で、武家屋敷や美しい白壁の土蔵や城が残り播磨の小京都と呼ばれている。 町並みは江戸時代から昭和前期に建てられた... -
郡上八幡歴史観光② 山に囲まれ清冽な水に溢れた美しい城下町、郡上八幡の魅力を探る(北町編)
南町編からの続き。今回は北町を巡っていく。 郡上八幡3つの魅力 山の遠景と水路や水舟、伝統建築が織りなす風景 13もの寺、伝統工芸品、間口の狭い町屋が残る美濃の...