人気記事
-
小豆島オリーブ歴史観光 小豆島がオリーブの島になった秘密
小豆島にオリーブがやってきたのは明治のころ。 アメリカからオリーブの苗木が輸入され、小豆島・三重・鹿児島で試験栽培された。しかし、成功したのは小豆島のみであっ... -
郡上八幡歴史観光① 山に囲まれ清冽な水に溢れた美しい城下町、郡上八幡の魅力を探る(南町編)
郡上八幡(ぐじょうはちまん)は岐阜県郡上市にある、山あいの城下町。 美濃や飛騨の深い山々に囲まれ、山から流れる清冽で水量豊富な川が町を流れていく。 統一された様... -
葛城古道歴史観光 神話の時代の史跡が残る日本最古の道、葛城古道を辿る
大和盆地は古くから日本の政治・文化の中心であった。その中でも特に古いのが現在の御所市の西側、葛城山麓に存在したと言われてる葛城王朝で、葛城氏や鴨氏が治め隆盛... -
美濃市歴史観光 美濃和紙が造り上げた日本一のうだつの町並み
日本のほぼ中心に位置する岐阜県、更にその中心に位置している美濃市、旧上有知町(こうずちちょう)、。 戦国武将・金森長近が築いた城下町はうだつの町並みと1300年の美... -
伊根町歴史観光 世界で唯一の舟屋の町、伊根に隠された神秘とは
海の京都と呼ばれている丹後半島。その一角の小さな湾にある伊根町は、今や超有名になった舟屋で知られた町。 船を海から直接収納できるように海の際に建ち並ぶ舟屋は、... -
伊勢河崎歴史観光 お伊勢参りに隠れた観光地、川湊河崎を巡る
近鉄&JR伊勢市駅からは伊勢神宮外宮に向かって参道が続いており、観光客で賑わっている。 対して駅の反対側は住宅地になっており、スーパーやドラッグストアなどがあ... -
郡上八幡歴史観光② 山に囲まれ清冽な水に溢れた美しい城下町、郡上八幡の魅力を探る(北町編)
南町編からの続き。今回は北町を巡っていく。 郡上八幡3つの魅力 山の遠景と水路や水舟、伝統建築が織りなす風景 13もの寺、伝統工芸品、間口の狭い町屋が残る美濃の... -
宇治歴史観光① 藤原道長と紫式部、源氏物語ゆかりの町、宇治を垣間見る
「わが庵は 都のたつみ しかぞ住む 世をうぢ山と 人はいうなり」 喜撰法師が歌った様に、宇治は京都の東南に位置している町。 都に近く風光明媚な土地であったため... -
日野歴史観光 先進的なビジネスモデルを生み出した日野商人の町、滋賀県日野町を巡る
滋賀県の東部、鈴鹿山脈にほど近いところにある滋賀県蒲生郡日野町。日野は織田信長の娘婿、蒲生氏郷で知られる蒲生家が400年に渡って治め繁栄の基礎を築いた城下町... -
奈良下市歴史観光 吉野の商都と呼ばれた吉野山の玄関口・下市を散策
桜と吉野杉で有名な吉野山。修験道の聖地としても名高く、古来から多くの参拝客が吉野山を訪れた。 下市は、吉野山の入り口に位置している町で、その名の通り、多くの人...