地域から検索– category –
-
京都
宇治歴史観光2 日本一のブランド茶、宇治茶を生み出した秘密を探る
前回は藤原道長と源氏物語をテーマに宇治を巡ってみた。しかし宇治の魅力はそれだけで終わらない。 むしろ、多くの方にとって宇治と言えば、お茶の町というイメージでは... -
京都
宇治歴史観光1 藤原道長と紫式部、源氏物語ゆかりの町、宇治を垣間見る
「わが庵は 都のたつみ しかぞ住む 世をうぢ山と 人はいうなり」 喜撰法師が歌った様に宇治は京都の東南に位置している町。 都に近く風光明媚な土地であったため、... -
兵庫
室津歴史観光 司馬遼太郎の「街道をゆく」室津みちを聖地巡礼
室津は兵庫県たつの市にある港町。今は小さな漁村に過ぎないが、かつては室津千軒と呼ばれるほど栄えていた。 特に江戸時代の参勤交代では、ほとんどの西国大名が室津で... -
岐阜
郡上八幡歴史観光2 山に囲まれ清冽な水に溢れた美しい城下町、郡上八幡の魅力を探る(北町編)
南町編からの続き。今回は北町を巡っていく。 郡上八幡3つの魅力 山の遠景と水路や水舟、伝統建築が織りなす風景 13もの寺、伝統工芸品、間口の狭い町屋が残る美濃の... -
岐阜
郡上八幡歴史観光1 山に囲まれ清冽な水に溢れた美しい城下町、郡上八幡の魅力を探る(南町編)
郡上八幡(ぐじょうはちまん)は岐阜県郡上市にある、山あいの城下町。 美濃や飛騨の深い山々に囲まれ、山から流れる清冽で水量豊富な川が町を流れていく。 統一された様... -
岐阜
美濃市歴史観光 美濃和紙が造り上げた日本一のうだつの町並み
日本のほぼ中心に位置する岐阜県、更にその中心に位置している美濃市、旧上有知町(こうずちちょう)、。 戦国武将・金森長近が築いた城下町はうだつの町並みと1300年の美... -
大阪
大山崎歴史観光 京都と大阪の府境の町、大山崎は日本の歴史を何度も変えた町?!
大山崎は京都府乙訓郡大山崎町と大阪府島本町山崎にまたがる地域。 京都と大阪の移動時に必ず通るため地名だけは知っていても、実際に行ったことがあると言う人は少ない... -
三重
伊勢河崎歴史観光 お伊勢参りに隠れた観光地、川湊河崎を巡る
近鉄&JR伊勢市駅からは伊勢神宮外宮に向かって参道が続いており、観光客で賑わっている。 対して駅の反対側は住宅地になっており、スーパーやドラッグストアなどがあ... -
三重
志摩国府歴史観光 美しい白浜と風情溢れる槇垣の町並みを巡る
志摩市阿児町国府(あごちょうこう)は志摩半島の東部、太平洋に面した町。海岸には3㎞に及ぶ美しい国府の白浜(こうのしらはま)が広がっている。 奈良時代に志摩国の国府... -
三重
志摩波切歴史観光 「日本のカスバ」と呼ばれる石工と迷路の町、大王町波切を散策する
志摩市大王町波切は志摩半島の東端にある漁師町。ギザギザの海岸では貝類がよく育ち、近くを流れる黒潮には鰹の群れがやってくる。 しかしその反面、台風が非常に多い地...