人気記事
-
志摩国府歴史観光 美しい白浜と風情溢れる槇垣の町並みを巡る
志摩市阿児町国府(あごちょうこう)は志摩半島の東部、太平洋に面した町。海岸には3㎞に及ぶ美しい国府の白浜(こうのしらはま)が広がっている。 奈良時代に志摩国の国府... -
宇治歴史観光① 藤原道長と紫式部、源氏物語ゆかりの町、宇治を垣間見る
「わが庵は 都のたつみ しかぞ住む 世をうぢ山と 人はいうなり」 喜撰法師が歌った様に宇治は京都の東南に位置している町。 都に近く風光明媚な土地であったため、... -
伊勢神宮歴史観光② 新たな魅力を再発見!江戸時代のお伊勢参りを辿る(内宮編)
伊勢神宮歴史散歩 新たな魅力を再発見!江戸時代のお伊勢参りを巡る1(外宮編)の続きです。よろしければ外宮編もご覧ください。 古市参宮街道からおはらい町へ 古市参... -
御所まち歴史観光① 江戸時代の環濠集落がそのまま残る町、御所を巡る 西御所編
皆さん、御所といえばどこを思い浮かべるだろう?やはり京都御所を思い浮かべる人が多いと思う。 しかし今回、行ってきたところは奈良県。奈良盆地の南西、金剛・葛城山... -
静岡歴史観光 家康が愛し最も長く本拠地とした街、駿府を巡る
戦国時代を終わらせ、江戸幕府による約260年の平和な時代をつくりあげた徳川家康。 徳川家康の出身地は岡崎(愛知県岡崎市)だが、幼年期、壮年期、老年期と3回に渡っ... -
御所まち歴史観光② 江戸時代の環濠集落がそのまま残る町、御所を巡る 東御所編
今回は東御所編 御所まち、3つの魅力 寺内町と商業町、1つの町に2つの顔。 江戸時代の地図がそのまま使える、リアル江戸時代散歩。 豊臣秀吉による下水処理システム... -
宇治歴史観光② 日本一のブランド茶、宇治茶を生み出した秘密を探る
前回は藤原道長と源氏物語をテーマに宇治を巡ってみた。しかし宇治の魅力はそれだけで終わらない。 むしろ、多くの方にとって宇治といえば、お茶の町というイメージでは... -
大阪城・難波宮歴史観光 古代からの大阪の中心地、大阪城・難波宮を巡る
かの織田信長は大阪の地形を見て、「大坂はおよそ日本一の境地なり」と絶賛したという。後を継いだ豊臣秀吉によって大坂城が築かれ、大阪は天下の台所と呼ばれるまで発...