dorakichi– Author –
-
大津京歴史観光 幻の都・大津京と天智天皇の足跡を辿る
多くの方は日本の首都と言えば平城京(奈良)、平安京(京都)、東京を思い浮かべると思う。しかし一度だけ、たった5年間だけだが、滋賀県の大津に首都が置かれたことがあ... -
静岡歴史観光 家康が愛し最も長く本拠地とした街、駿府を巡る
戦国時代を終わらせ、江戸幕府による約260年の平和な時代をつくりあげた徳川家康。 徳川家康の出身地は岡崎(愛知県岡崎市)だが、幼年期、壮年期、老年期と3回に渡っ... -
新開地・湊川歴史観光 かつて神戸一の繫華街、新開地・湊川の栄枯盛衰の歴史を辿る
かつて神戸の街は新市街・神戸と旧市街・兵庫の二つに分かれていた。 神戸と兵庫の間には天井川である旧湊川が流れており、二つの街の障壁の様になっていた。 二つの街... -
葛城古道歴史観光 神話の時代の史跡が残る日本最古の道、葛城古道を辿る
大和盆地は古くから日本の政治・文化の中心であった。その中でも特に古いのが現在の御所市の西側、葛城山麓に存在したと言われてる葛城王朝で、葛城氏や鴨氏が治め隆盛... -
兵庫津歴史観光 神戸はここから始まった。平清盛が築いた兵庫津を巡る
港町神戸といえば明治時代に開港した港でハイカラ、お洒落といったイメージを持たれている方が多いと思う。だが実は神戸に港が出来たのは今からおよそ1300年前、奈良時... -
龍野歴史観光 そうめんと醬油の町、播磨の小京都・龍野を堪能する
兵庫県の西部にある龍野は揖保川の下流にある城下町で、武家屋敷や美しい白壁の土蔵や城が残り播磨の小京都と呼ばれている。 町並みは江戸時代から昭和前期に建てられた... -
小豆島・土庄歴史観光 島の小さな町に詰まったユニークな名所を巡る
小豆島の西部にある土庄(とのしょう)は島の玄関口で多くのフェリーが発着し、バスのターミナルにもなっている小豆島観光の拠点のなる町だ。 路地が入り組み迷路の様にな... -
道の駅・小豆島オリーブ公園 小豆島の自然が生み出した魅力溢れた道の駅
瀬戸内海を見下ろす小高い丘にオリーブ畑が広がり、白い風車と相まってギリシャの様な風景を堪能することが出来る小豆島オリーブ公園。この記事ではそんな異国情緒溢れ...