MENU
  • ホーム
  • 地域から検索
    • 北陸
      • 福井
      • 石川
    • 東海
      • 三重
      • 岐阜
      • 静岡
    • 関西
      • 京都
      • 滋賀
      • 大阪
      • 奈良
      • 兵庫
    • 四国
      • 香川
  • プロフィール等
風土を感じ歴史を知ると旅が100倍楽しくなる!
どらきちの歴史紀行
  • ホーム
  • 地域から検索
    • 北陸
      • 福井
      • 石川
    • 東海
      • 三重
      • 岐阜
      • 静岡
    • 関西
      • 京都
      • 滋賀
      • 大阪
      • 奈良
      • 兵庫
    • 四国
      • 香川
  • プロフィール等
  1. ホーム
  2. 人気記事

人気記事

  • 近江神宮 三井寺 唐崎神社
    滋賀

    大津京歴史観光 幻の都・大津京と天智天皇の足跡を辿る

    多くの方は日本の首都と言えば平城京(奈良)、平安京(京都)、東京を思い浮かべると思う。しかし一度だけ、たった5年間だけだが、滋賀県の大津に首都が置かれたことがあ...
    2025年4月29日
    868
  • 朽木宿 興聖寺 朽木陣屋跡
    滋賀

    朽木歴史観光 鯖街道が通る谷間の宿場町、朽木宿を散策する

    京都と福井県の小浜を結ぶ街道の一つ若狭街道、小浜で水揚げされた魚介類はこの道を通り京都へ運ばれていた。その中でも最も輸送頻度が高ったのが鯖であったため別名鯖...
    2025年4月27日
    790
  • 大阪中之島
    大阪

    中之島・安治川歴史観光 天下の台所と呼ばれた大阪、その発展の鍵とは

    ビジネスの本場、日本一の商業都市と言われる大阪。現在、大阪には梅田、本町など多くのビジネス街が立ち並びしのぎを削っているが、その中でも特に古い歴史を持ってい...
    2025年4月27日
    541
  • 五箇荘 近江商人屋敷
    滋賀

    五個荘歴史観光 数多くの豪商の屋敷が残る近江商人ゆかりの地を巡る

    滋賀県の東部、東近江市にある五個荘(ごかしょう)は江戸時代、多くの近江商人を輩出した町として知られている。 全国各地を行商で練り歩き、近代日本経済の基礎を築き上...
    2025年4月27日
    427
  • 三国神社 龍翔館 エッセル突堤
    福井

    三国湊歴史観光 千年に渡る海運の富が築き上げた湊町三国を巡る

    福井県坂井市三国。福井県の湊と言えば敦賀湊を思い浮かべる人が多いと思う。しかし明治以前の三国湊は敦賀湊以上の繁栄を誇っていた。 三国湊は福井平野を流れる大河・...
    2025年4月27日
    312
  • 福井

    吉崎御坊歴史観光 布教の天才、蓮如が流浪の末に選んだ吉崎の秘密

    浄土真宗中興の祖・本願寺蓮如。福井県あわら市にある吉崎は京都、近江を追われ北陸にたどり着いた蓮如が選んだ本願寺再興の拠点となった町である。 吉崎には御堂とたく...
    2025年4月27日
    306
  • 新開地 楠木正成像 湊川隧道
    兵庫

    新開地・湊川歴史観光 かつて神戸一の繫華街、新開地・湊川の栄枯盛衰の歴史を辿る

    かつて神戸の街は新市街・神戸と旧市街・兵庫の二つに分かれていた。 神戸と兵庫の間には天井川である旧湊川が流れており、二つの街の障壁の様になっていた。 二つの街...
    2025年4月27日
    301
  • 石川

    加賀橋立歴史観光 豪邸が立ち並ぶ不思議な漁村 日本一の富豪村を巡る

    加賀温泉郷で有名な石川県加賀市。山側にある温泉とは反対に海の方へ行ったところに不思議な漁師町がある。港は小さく、交通の便も悪い土地に昔ながらの豪邸が立ち並ん...
    2025年4月27日
    266
  • 石川

    金沢武家屋敷観光 日本一の大藩、加賀百万石の超豪華な武家屋敷を巡る

    金沢と言えば誰もが知る日本屈指の観光都市。あまりにも見るところが多過ぎて、旅のテーマを絞るのにかなり悩んだ。 そこで初金沢ということで、百万石と言うワードに注...
    2025年4月27日
    259
  • 福井

    今庄宿歴史観光 全ての道は今庄へ!?かつて交通の要衝だった今庄宿を巡る

    今庄宿は福井県敦賀市の北にある山を越えた南越前町にある小さな宿場町。 今も江戸時代の建物が残り、重伝建地区になっている素朴な雰囲気の田舎町だが、かつては越前(...
    2025年4月27日
    222
123...4
どらきち
平安京在住の地理、歴史マニア。 畿内、及びその近辺が主な活動範囲。たまに遠出もする。ブラタモリや司馬遼太郎の「街道をゆく」みたいな旅ブログを目指して奮闘中。
どらきちをフォローする
地域から選択
  • 地域から検索 (40)
    • 北陸 (7)
      • 福井 (3)
      • 石川 (4)
    • 東海 (10)
      • 岐阜 (3)
      • 三重 (5)
      • 静岡 (2)
    • 関西 (21)
      • 滋賀 (4)
      • 大阪 (4)
      • 京都 (6)
      • 奈良 (4)
      • 兵庫 (4)
    • 四国 (2)
      • 香川 (2)
人気記事
  • 近江神宮 三井寺 唐崎神社
    大津京歴史観光 幻の都・大津京と天智天皇の足跡を辿る
    滋賀
  • 朽木宿 興聖寺 朽木陣屋跡
    朽木歴史観光 鯖街道が通る谷間の宿場町、朽木宿を散策する
    滋賀
  • 大阪中之島
    中之島・安治川歴史観光 天下の台所と呼ばれた大阪、その発展の鍵とは
    大阪
  • 五箇荘 近江商人屋敷
    五個荘歴史観光 数多くの豪商の屋敷が残る近江商人ゆかりの地を巡る
    滋賀
  • 三国神社 龍翔館 エッセル突堤
    三国湊歴史観光 千年に渡る海運の富が築き上げた湊町三国を巡る
    福井
ブログランキング
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

最近の投稿

  • 与謝野町歴史観光 機織りの音が鳴り響く、ちりめん街道を行く
  • 奈良下市歴史観光 吉野の商都と呼ばれた吉野山の玄関口・下市を散策
  • 大阪城・難波宮歴史観光 古代からの大阪の中心地、大阪城・難波宮を巡る
  • 御所まち歴史観光② 江戸時代の環濠集落がそのまま残る町、御所を巡る 東御所編
  • 御所まち歴史観光① 江戸時代の環濠集落がそのまま残る町、御所を巡る 西御所編

最近のコメント

  1. 京都大原歴史観光 都人に愛された京の避暑地、大原の癒しの魅力を探る に 朽木歴史観光 鯖街道が通る谷間の宿場町、朽木宿を散策する - どらきちの歴史紀行 より
  2. 宇治歴史観光① 藤原道長と紫式部、源氏物語ゆかりの町、宇治を垣間見る に 宇治歴史観光② 日本一のブランド茶、宇治茶を生み出した秘密を探る - どらきちの歴史紀行 より
  3. 上本町・天王寺歴史観光 どこをみても寺と坂だらけ!?日本一の寺町を巡る に 大阪城・難波宮歴史観光 古代からの大阪の中心地、大阪城・難波宮を巡る - どらきちの歴史紀行 より
  4. 大阪城・難波宮歴史観光 古代からの大阪の中心地、大阪城・難波宮を巡る に 上本町・天王寺歴史観光 どこをみても寺と坂だらけ!?日本一の寺町を巡る - どらきちの歴史紀行 より
  5. 葛城古道歴史観光 神話の時代の史跡が残る日本最古の道、葛城古道を辿る に 御所まち歴史観光② 江戸時代の環濠集落がそのまま残る町、御所を巡る 東御所編 - どらきちの歴史紀行 より
  • ホーム
  • プロフィール等
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

© どらきちの歴史紀行.