MENU
  • ホーム
  • 地域から検索
    • 北陸
      • 石川
      • 福井
    • 東海
      • 岐阜
      • 静岡
      • 三重
    • 関西
      • 大阪
      • 京都
      • 滋賀
      • 奈良
      • 兵庫
      • 和歌山
    • 四国
      • 香川
  • プロフィール等
風土を感じ歴史を知ると旅が100倍楽しくなる!
どらきちの歴史紀行
  • ホーム
  • 地域から検索
    • 北陸
      • 石川
      • 福井
    • 東海
      • 岐阜
      • 静岡
      • 三重
    • 関西
      • 大阪
      • 京都
      • 滋賀
      • 奈良
      • 兵庫
      • 和歌山
    • 四国
      • 香川
  • プロフィール等
  1. ホーム
  2. 地域から検索
  3. 関西
  4. 和歌山

和歌山– category –

関西和歌山
  • 和歌山

    南紀白浜歴史観光 パンダがいなくても歴史がある。1300年の名湯の町を巡る。

    2025(令和7)年6月28日、南紀白浜アドベンチャーワールドの人気アイドル、4頭のジャイアントパンダが中国へ返還された。 その影響で、白浜のホテルでは宿泊客が...
    2025年10月8日
  • 和歌山

    紀州湯浅歴史観光 日本の味はここから始まった。醤油を生み出した町を巡る

    和歌山市から電車で30分程のところにある湯浅町は、熊野古道の宿場町の一つ。 この小さな宿場町が、日本人にとって一番馴染みがある調味料、醤油を生み出した。 味噌...
    2025年9月2日
1
どらきち
平安京在住の地理、歴史マニア。 畿内、及びその近辺が主な活動範囲。たまに遠出もする。ブラタモリや司馬遼太郎の「街道をゆく」みたいな旅ブログを目指して奮闘中。
どらきちをフォローする
地域から選択
  • 地域から検索 (45)
    • 北陸 (7)
      • 福井 (3)
      • 石川 (4)
    • 東海 (10)
      • 岐阜 (3)
      • 三重 (5)
      • 静岡 (2)
    • 関西 (25)
      • 和歌山 (2)
      • 滋賀 (5)
      • 大阪 (4)
      • 京都 (7)
      • 奈良 (4)
      • 兵庫 (4)
    • 四国 (3)
      • 香川 (3)
人気記事
  • 近江神宮 三井寺 唐崎神社
    大津京歴史観光 幻の都・大津京と天智天皇の足跡を辿る
    滋賀
  • 朽木宿 興聖寺 朽木陣屋跡
    朽木歴史観光 鯖街道が通る谷間の宿場町、朽木宿を散策する
    滋賀
  • 大阪中之島
    中之島・安治川歴史観光 天下の台所と呼ばれた大阪、その発展の鍵とは
    大阪
  • 五箇荘 近江商人屋敷
    五個荘歴史観光 数多くの豪商の屋敷が残る近江商人ゆかりの地を巡る
    滋賀
  • 新開地 楠木正成像 湊川隧道
    新開地・湊川歴史観光 かつて神戸一の繫華街、新開地・湊川の栄枯盛衰の歴史を辿る
    兵庫
ブログランキング
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

最近の投稿

  • 近江八幡歴史観光(歴史編) 城下町から商人の町へ、近江八幡発展の秘密
  • 南紀白浜歴史観光 パンダがいなくても歴史がある。1300年の名湯の町を巡る。
  • 紀州湯浅歴史観光 日本の味はここから始まった。醤油を生み出した町を巡る
  • 小豆島・醤の里歴史観光 400年の伝統と風景が息づく醤油の町を巡る
  • 伊根町歴史観光 世界で唯一の舟屋の町、伊根に隠された神秘とは 

最近のコメント

  1. 近江八幡歴史観光(歴史編) 城下町から商人の町へ、近江八幡発展の秘密 に 五個荘歴史観光 数多くの豪商の屋敷が残る近江商人ゆかりの地を巡る - どらきちの歴史紀行 より
  2. 近江八幡歴史観光(歴史編) 城下町から商人の町へ、近江八幡発展の秘密 に 日野歴史観光 先進的なビジネスモデルを生み出した日野商人の町、滋賀県日野町を巡る - どらきちの歴史紀行 より
  3. 御所まち歴史観光① 江戸時代の環濠集落がそのまま残る町、御所を巡る 西御所編 に 近江八幡歴史観光(歴史編) 城下町から商人の町へ、近江八幡発展の秘密 - どらきちの歴史紀行 より
  4. 日野歴史観光 先進的なビジネスモデルを生み出した日野商人の町、滋賀県日野町を巡る に 近江八幡歴史観光(歴史編) 城下町から商人の町へ、近江八幡発展の秘密 - どらきちの歴史紀行 より
  5. 五個荘歴史観光 数多くの豪商の屋敷が残る近江商人ゆかりの地を巡る に 近江八幡歴史観光(歴史編) 城下町から商人の町へ、近江八幡発展の秘密 - どらきちの歴史紀行 より
  • ホーム
  • プロフィール等
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

© どらきちの歴史紀行.