関西– category –
-
大津京歴史観光 幻の都・大津京と天智天皇の足跡を辿る
多くの方は日本の首都といえば、平城京(奈良)、平安京(京都)、東京を思い浮かべると思う。しかし一度だけ、たった5年間だけだが、滋賀県の大津に首都が置かれたことが... -
新開地・湊川歴史観光 かつて神戸一の繫華街、新開地・湊川の栄枯盛衰の歴史を辿る
かつて神戸の街は新市街・神戸と旧市街・兵庫の二つに分かれていた。 神戸と兵庫の間には天井川である旧湊川が流れており、二つの街の障壁の様になっていた。 また、湊... -
葛城古道歴史観光 神話の時代の史跡が残る日本最古の道、葛城古道を辿る
大和盆地は古くから日本の政治・文化の中心であった。その中でも特に古いのが現在の御所市の西側、葛城山麓に存在したと言われてる葛城王朝で、葛城氏や鴨氏が治め隆盛... -
兵庫津歴史観光 神戸はここから始まった。平清盛が築いた兵庫津を巡る
港町神戸といえば明治時代に開港した港でハイカラ、お洒落といったイメージを持たれている方が多いと思う。だが実は神戸に港が出来たのは今からおよそ1300年前、奈良時... -
龍野歴史観光 そうめんと醬油の町、播磨の小京都・龍野を巡る
兵庫県西部にある龍野は揖保川の下流にある城下町で、武家屋敷や美しい白壁の土蔵や城が残る播磨の小京都。 町並みは江戸時代から昭和前期に建てられた建物が保存されて...